※この記事では現場監督としてリフォーム会社に勤める私が、このサイトを利用すれば間違いないというおすすめの一括見積もりサイトをまとめました。
- 著者のおすすめはリショップナビ
- 相見積もりによって費用も業者も比較できる
- 1社だけだと悪徳業者を見抜けないこともある
全部で15サイトほどある中から、利用者数やサービス内容、業者の質など総合的に判断して5サイトを厳選しています。
「見積もりをお願いしたいけどサイトがいっぱいあって分からない!」と悩まれたときの参考にしてみてください。
この記事の目次
おすすめのリフォーム一括見積もりサイト:
リショップナビ:

公式サイト https://rehome-navi.com/
リショップナビの基本情報 | |
紹介してくれる業者 | 最大5社 |
提携企業数 | 約1,500社 |
掲載されている事例 | 13,000件以上 |
リショップナビはリフォーム一括比較サイトの中でも最大手といわれるほどの王道サイトです。
提携している企業が全国約1,500社と圧倒的に多く、「できれば大手リフォーム業者に工事してもらいたい!」という方は特におすすめ。
約1,500社のリフォーム業者が登録しているということは、それだけ業者側にとってもメリットが多いからです。
- 業者側:頻繁にお客を紹介してもらえる
- お客側:優良業者を紹介してもらえる
サイトの累計利用者が15万人を超えていることからも、リショップナビの『サービスの質』について疑いようがありません。
また、実際のリフォーム施工事例を写真付きで多く掲載しているのもリショップナビの大きな特徴です。リフォームは施工後のイメージがつきにくいので、実際の事例を参考にしながらプランを考えるのもいいと思いますよ。
- 業界最大手のサービスを利用したい方
- 大手企業に工事を依頼したい方
- たくさんの事例や口コミから検討したい方

\ 累計利用者数15万人突破 /
リショップナビをくわしく見る
ホームプロ

公式サイト https://www.homepro.jp/
ホームプロの基本情報 | |
紹介してくれる業者 | 最大8社 |
提携企業数 | 約1,200社 |
掲載されている事例 | 92,000件以上 |
ホームプロは累計80万人以上が利用した比較見積もりサイトです。
2001年より運営をしている老舗のサービスで、地元の優良企業を中心に全国1,200社以上が加盟しています。
匿名依頼も可能なため、できる限り個人情報は知られたくないという方にもおすすめですよ。
圧倒的な施工事例数:
特筆すべきなのはサイト内に92,000件を超える施工事例が掲載されているという点。
各施工箇所の写真や実際のリフォーム費用なども掲載されているため、イメージを膨らませるのにも最適ですよね。
国内初の比較見積もりサイトとして、実績を積み上げてきているというのがお分かりいただけるかと思います。
また、加盟店の情報もオープンとなっており、その加盟店の依頼件数や口コミや評価も見ることが可能です。
「依頼しようとしているこの企業の実態はどうなの」と悩まれる方でも事前に確認することができるので安心ですよ。
成約手数料6%が高め
リフォーム業者は契約成立時にホームプロに6%の手数料を支払うルールとなっています。100万円の契約であれば6万円の手数料という計算です。
この手数料は、いわば業者の利益から差し引かれます。
つまり、手数料を差し引いても利益が残るように見積もりに上乗せされることもあるのです。
リショップナビに成約手数料はありません。そのことから、リショップナビの次点という位置づけにしております。
- 利用者の多いサイトで依頼したい方
- 匿名で依頼したい方
- 多くの施工事例から検討したい方

\ 10年連続利用者数No.1 /
ホームプロをくわしく見る
リノコ:

公式サイト https://www.renoco.jp/
リノコの基本情報 | |
紹介してくれる業者 | 最大5社 |
提携企業数 | 約1,000社 |
掲載されている事例 | 5,000件以上 |
リノコは100万件以上の施工実績を誇るの比較見積もりサイトです。
『クロスの貼り換え』や『畳の表替え』など少額規模のリフォームでも幅広く対応していて、着実に施工実績を伸ばしている印象ですね(実は少額規模のリフォームは依頼不可なサイトも多いです)。
また、リフォーム業界では珍しく ”PayPay” などのスマホ決済を導入しています。
50万円未満の工事であれば一括決済可能で、さらに25,000ポイントが還元されますので、PayPayを利用したい方はリノコ一択といえるでしょう。
匿名依頼が可能:
人気の秘訣かなと感じるのが、匿名で見積もりを依頼できるということ。
個人情報には気を配らないといけない時代ですので、業者の紹介までを匿名で進めていけるのはありがたい限りですよね(現地調査の時点で開示する必要があります)。
できるだけ個人情報を知られずに依頼したいという方にもおすすめですよ。
サイトに掲載されている施工事例や提携業者数も申し分ないので、リショップナビとうまく使い分けていただければと思います。
- 匿名で依頼したい方
- キャッシュレス決済をしたい方
- リフォームローンを考えている方

\ キャッシュレス決済可能 /
リノコをくわしく見る
リフォマ:

公式サイト https://reform-market.com/
リフォマの基本情報 | |
紹介してくれる業者 | 最大3社 |
提携企業数 | 約1,000社 |
掲載されている事例 | 10,000件以上 |
リフォマは他サイトと少し違い、地域密着のリフォーム業者に特化した比較見積もりサイトです。
「大手企業に依頼をしたら3次請け、4次請けの業者が工事に来た」ということはよくある話なのですが、下請け業者が増えるほど各業者のマージン(=利益)が加算されるため費用も高くなってしまうんですね。
上記の王道サイトとは違い、地域密着業者に限定することでコストダウンをすることが可能なので、「できるだけ安く依頼したい!」という方は特におすすめ。
地域密着の業者に絞るということは、大手業者であれば受けられていた保証やフォローサービスが受けられないという可能性も考えられますよね。
- 大手:保証やサポートが充実
- 大手以外:業者の会社規模による
このあたりは、実際に業者を紹介してもらった際に、直接質問をしてみる、業者について調べるなどの対策が必要です。
『費用の安さ』と天秤にかけてどちらを選ぶべきか、納得のもと依頼するといいですね。
また、リフォマのサービス側には大工さんあがりの担当者も在籍しており、工事内容について事前に相談することができます。
「工務店を紹介してもらう前に事前にいろいろ教えてほしい」、「リフォームに詳しい人に対応してほしい」という方は依頼してみてはいかがでしょうか?
- 地域密着の業者を探している方
- 店舗リフォームを考えられている方
- 火災保険修理を考えられている方

\ 地域密着の業者を探せる /
リフォマをくわしく見る
タウンライフリフォーム:

公式サイト https://www.town-life.jp/
タウンライフリフォームの基本情報 | |
紹介してくれる業者 | 3社程度 |
提携企業数 | 約300社 |
掲載されている事例 | 掲載なし |
タウンライフリフォームは増改築やリノベーションなど大規模なリフォームを検討されている方に特におすすめの比較見積もりサイトです。
規模の大きなリフォームでは、あなたご自身で考えているプランのまま施工をすることはほとんどありません。
プロから見ると「もっとこうしたほうが暮らしやすい」、「こんな方法もある」「費用を抑えるなら…」と今までの経験からアイデアが豊富にあるわけです。
そんなプロのアイデアや、おすすめのプランニングを見積もり時に提案してもらえるのがタウンライフリフォームの1番のメリットですよ。
タウンライフリフォームですが、他の大手サービスと比べるとサイトの見やすさなどは見劣りしてしまいます。
施工事例や口コミも掲載しているわけではありません(問い合わせ例はあり)ので、このあたりは今後の要改善ポイントかなと。
ただ、大切なのは業者の質や満足度が高いかどうかです。
- 利用満足度
- 使いやすさ
- サイト利用者安心度
リフォーム部門の項目でNO.1、つまり3冠を達成しています。
サイトの見やすさ云々よりもサービスの質にこだわっていることが、上記の結果に繋がっているということですよね。
業者の質や保証体制など、比較見積もりサービスの基本的な部分については他サービスと変わりませんので、「プランの検討も一緒にしたい」という方はタウンライフリフォームがおすすめですよ。
- 専門家のアイデアを取り入れたい方
- リフォームプランが決まっていない方
- 大規模リフォームを考えている方

\ プランもアイデアもお任せ /
タウンライフリフォームをくわしく見る
一括見積もりサイトを利用するメリット:
リフォームをする際に比較見積もりサイトで相見積もりをおすすめする理由は大きく分けて3つです。
- 金額を比較することができる
- 業者を比較することができる
- 相場を理解することができる
1つ目の『金額を比較することができる』というのは言わずもがなですよね。
3社に見積もりを依頼すれば3通りの、5社に見積もりを依頼すれば5通りの見積もりを受け取ることができますので、費用を抑えて依頼することができます。
しかし、それよりも大切なのは『業者の比較』と『相場の理解』なのです。
悪徳といわれる商法もある:
リフォーム業者の見積もりの出し方には2パターンがあり、
- 最初の見積もりから正規価格を提示する
- 最初は安く見積もりを出し後に追加請求をする
後者は悪徳とといわれる商法となります。
ほとんどの業者が正規価格を提示しているのですが、中には受注しやすくするためにわざと安く見積もりをする業者がいるのも事実です。
安く受注して油断させておき、契約後に「この工事も必要になる」と追加、追加としていくのは常套手段。
比較見積もりサイトが優れている点は、このような悪徳商法を使う業者に当たる確率を限りなくゼロにしてくれるからなんですね。

相場を理解することで金額の妥当性が分かる:
リフォームの相場といっても、各ご家庭ごとにご自宅の構造や劣化状況、リフォームの趣旨などはまったく異なります。
つまり、ネット上で「相場はこれくらいだな」と判断するのは非常に難しいです。
というより、むしろ危険。
前述の通り、安すぎる見積もりをつかまされる可能性がありますからね。
相見積もりを利用すれば、現地調査をして見積もりが提出されますので、的確にあなたのご自宅のリフォーム相場を出すことができます。
いろいろと調べるよりも確実で、かつ最も効率がいいというわけです。

1つのサイト利用で複数のリフォーム業者に依頼をかけれるわけですから非常に便利なサービスですよね。
一括見積もりサイト利用後の流れ:
リフォーム比較見積もりサイトを利用してから実際に業者と工事契約をするまでの流れは以下の通りです。
サービスごとに多少の違いはありますが、基本的に大筋は変わりません。
各サービスごとに依頼用の専用フォームが準備されていますので、そちらから必要事項を記載して依頼をしましょう(必要事項といっても、お住まいの地域やリフォーム検討箇所など簡単なものなのでご安心ください)。
あとは基本的に『待ち』のスタイルでOKです。
依頼をすると、まずはサイト運営側から連絡が入ります。
検討しているリフォームの詳細なヒアリングを行い、あなたのリフォームに合った業者が紹介されるというわけです。
通常は電話連絡となりますので、業者紹介までに担当に確認しておきたいことがあれば、この時点でクリアにしておけば問題ありません。
業者側と日時の調整を行い、リフォーム箇所の確認のために現地調査に訪れます。
工事に関して気になることは『業者の質』を確認するためにもどんどん業者に確認すればOK。
現地調査が終わるとリフォームの規模にもよりますが、おおよそ1週間程度で見積もりがお手元に届きます。
すべての業者の見積もりが届いたらあとは業者を決定するだけです。
「この業者に依頼すれば成功するだろう!」と思うリフォーム業者と工事契約を結び、そのほかの業者はお断りの連絡を入れましょう。
お断りの連絡がしづらいという方はサイト運営側に報告すれば大丈夫ですよ。
サイト利用からの流れはとてもシンプルです。
分からないことがあれば、その都度サービス側に確認できるのも比較見積もりサイトを利用するメリットですね。
一括見積もりサイト利用に関するQ&A:
参考までにリフォーム比較見積もりサイトを利用するうえでのQ&Aについて作成してみました(随時更新)。
わりと気になる部分でもあると思いますので、ぜひご参考くださいね。
Q.営業電話はかかってくる?:
「インターネットで申し込んだら営業電話が頻繁にかかってくるようになるのでは?」と考えられてる方も多いのではないでしょうか?
結論を言うと、”営業電話はかかってはこないが進捗確認の電話はくる” ですね。
サイト側もあなたの依頼に対して最適な業者は紹介しているわけですから、その後の状況確認の連絡は必ず入ります。
業者との間で気になることがあればそのときに相談してもいいですし、何もなければ問題なしでOK。
保険セールスのように営業電話が頻繁にかかってくることはないので安心して利用していただいて大丈夫ですよ。
Q.見積もりは何社くらいが適正?:
上記のおすすめサービスであれば、基本的に3~5社程度のリフォーム業者を紹介してもらえますが、何社の相見積もりが適正なのか、気になる方もおられると思います。
あなた自身がどれだけ比較に時間を費やせるかにもよりますが、よほどのことがない限り3~5社程度、つまり、1つのサービス利用で問題ありません。
業者選定はリフォームを成功させるための重要ポイントですが、10社も15社も依頼してしまうと、どこがいいのかまったく分からなくなってしまいますよね。
どれだけ多くても5社までに抑えることをおすすめします。
Q.見積もりをもらったのに断るって悪くない?:
複数の業者から見積もりをもらっても依頼するのは当然1社のみです。
つまり、依頼しない業者には断りの連絡を入れなければならないのですが、「断るのは悪い気がする…」と考えられている方は多いんですよね。
これについては、業者側も相見積もりであることを分かっていますので、全く心配する必要はありません。
「ご縁がなかった」でOKですし、リフォーム業者に直接言いにくいのであればサービス側に伝言してもらえばいいですよ。

Q.業者の質って本当にいいの?:
最後に私が何度も連呼している『業者の質』について。
「質の良い業者って何なの?」ということですが、同じリフォーム業界で働く人間としては下記のイメージです。
- リフォームについて詳しい
- どんな質問にも的確な答えが返ってくる
- レスポンスが早い
当たり前といえば当たり前ですが、すべての業者が上記に当てはまるわけではないんですよね。

業者を一定期間ごとに審査している:
比較見積もりサイトの運営もボランティアではないので、あなたが依頼することでビジネスとして成り立っています。
仮に、紹介した業者の評判が悪く、口コミで「あのサイトを利用して失敗した…」など書かれるとどうでしょうか?
サイト運営側の売り上げが下がるのはあきらかですよね。
- サイト:売り上げの低下を抑止
- あなた:業者の質が担保される
つまり、提携業者を審査することはサイト側にとっても依頼するあなたにとってもプラスであるというわけです。
一括見積もりサイトを活用して有意義なリフォームを:

おさらいとして、5つのリフォーム比較見積もりサイトをまとめました。
サイト | 業者の紹介 | 提携企業 | 掲載事例 |
リショップナビ | 最大5社 | 約1,500社 | 13,000件以上 |
ホームプロ | 最大8社 | 約1,200社 | 92,000件以上 |
リノコ | 最大5社 | 約1,000社 | 5,000件以上 |
リフォマ | 最大3社 | 約1,000社 | 10,000件以上 |
タウンライフリフォーム | 3社程度 | 約300社 | 掲載なし |
上記5サイトは、たくさんある比較見積もりサイトの中から選りすぐりましたので、どのサービスを使われても間違いないかなと思います。
最適なリフォーム業者選びの参考にしてみてくださいね。