※この記事ではキッチンリフォームの費用相場別にどんなリフォームができるのかについてまとめています。
- 部分リフォームなら50万円以内で可能
- キッチン入れ替えなら100万円前後が相場
- 相見積もりをすれば費用を抑えることができる

キッチンリフォームをお考えなら”リショップナビ”が便利です。
公式サイト https://rehome-navi.com/

詳細はこちら
キッチンのリフォームを考えていて「実際のところ、どのくらいの費用がかかるのかよく分からない!」と感じていませんか?
住宅リフォームは現在のご自宅の状況やご予算などからリフォームができる内容はマチマチで、それこそ多岐に渡ります。それはキッチンリフォームにおいても同じこと。
そこで、現場監督としてお施主さんと打ち合わせを重ねる私が、キッチンリフォームの具体的な費用相場について予算別にまとめました。
記事後半部分では、費用を抑える方法もまとめていますので、ぜひ最後までご覧くださいね。
この記事の目次
キッチンリフォームの費用相場は幅広い:
大前提としてですが、キッチンリフォームにかかる費用はピンキリです。
- キッチンのサイズやレイアウト
- キッチンのグレード
- オプションの有無
各ご家庭それぞれに最適なキッチンは違いますし、どんなキッチンを選ぶかで当然費用も変わりますので、相場も幅広くなってしまいます。
ただ、ある程度予算を見立てておくことで、どんなリフォームができるのか検討できますよね。
大まかですが、予算別に以下の4段階に分けてみました。
- 50万円以内
- 50万円~100万円
- 100万円~150万円
- 150万円以上
上記の各予算だとどのようなキッチンリフォームができるのか、詳しくみていきましょう。
50万円以内でできるキッチンリフォーム:

50万円以内でできるキッチンリフォームは大きく分けて2つです。
- 食洗機の交換など設備の部分リフォーム
- 同じサイズの新しいキッチンへリフォーム(諸条件あり)
予算が50万円以内だとリフォームできる内容も限られてきますが、この予算内でリフォームされる方に多いのは設備の部分リフォームですね。
水栓の交換やIHの交換など工事期間1日で簡単にリフォームができ、なおかつ最新の設備を利用することができます。
キッチン自体は現状のものを使うので、サイズや型式など合う合わないの制約がありますが、予算を抑えたい方にはおすすめですね。
部分リフォームの費用相場は下記の通り。
部分リフォーム内容 | 費用相場 |
浄水機能付き水栓の交換 | 5万円~10万円 |
IHの交換 | 10万円~18万円 |
食洗機の交換 | 13万円~20万円 |
レンジフードの交換 | 15万円~25万円 |
費用相場に幅があるのは、商品によって本体価格に差があるから。取り換えの工事手間は変わらないので、安いものを選ぶとその分、費用も抑えられるというわけですね。
諸条件はあるがキッチンの入れ替えも可能:
50万円以内という低予算であってもキッチンを丸ごと新しくすることは可能です。
ただし、かなり制約が厳しめなので、該当する方は少ないと思いますが、商品ラインナップがある以上、一定の需要はあるということでしょう。
- キッチンのサイズは1800㎜、低グレードモデル
- サイズはもちろん現状から変えない
- 壁付けから対面などレイアウト変更なし
- オプションはほとんどつけれない
上記の条件をすべて満たすのであれば、何とか50万円以内でリフォームができるかなというところですね。
ネットでキッチンの価格を見てみると、低価格帯のもので20万円~30万円で販売されています。とはいえ、この金額のみでリフォームはできませんのでご注意を。
- 現状のキッチンの解体、処分費用
- キッチンの商品本体費用
- キッチンの取付施工費用
- 配管・配線などの設備費用
- 養生、運搬など仮設費用
- 諸経費
キッチンを丸ごとリフォームする場合、少なくとも上記の費用がかかります。
ネットの価格はあくまでも『キッチンの商品本体費用』なので、50万円の予算で抑えようと思うと、かなり限られるのがお分かりいただけるかなと。
”いかに安く見せるか” がネットの特徴だったりしますが、実際はその他にも費用がかかるということに注意しましょう。
50万円~100万円でできるキッチンリフォーム:

50万円から100万円ほど予算を工面できるのであれば、キッチン入れ替えリフォームも現実味を帯びてきます。
しかし、こちらも諸条件があり、
- 中グレードまで
- サイズに制約はないが変更はなし
- レイアウトの変更もなし
おおよそ上記であれば予算内に収めることが可能です。
予算50万円以内と比べると、少し制限が緩くなっているのがお分かりいただけるかなと思います。
一般的なキッチン入れ替えはこの価格帯で可能:
キッチンの入れ替えで一番多いのが、「サイズ・レイアウト変更なしで新築のようなキッチンにしたい」という要望です。
- 対面キッチンにしたい
- アイランドキッチンにしたい
理想はあっても、現実的には間取りや動線の関係で物理的にできないことがほとんどだからですね。
私が請けたキッチンリフォームでも8割がこのタイプ。高グレード商品は見た目の高級感はありますが、価格が跳ね上がるため、汎用性の高い中グレードまでの商品で落ち着くことが多いですよ。
100万円~150万円でできるキッチンリフォーム:

100万円から150万円ほどの予算があるのであれば、思い切ったサイズやレイアウトの変更も可能になってきます。
- サイズを2100㎜から2550㎜に変更
- I型キッチンをL型キッチンに変更
- 壁付けキッチンを対面キッチンに変更
などなどですね。
サイズ変更やレイアウトの変更はキッチン入れ替えに付随する工事だけでなく、床や壁、天井の補修など建築工事が伴います。
最低限の補修であれば予算を抑えることができますが、どうしてもツギハギのような補修になってしまうので、キッチンスペース全体のやり直しは必須です。
- フローリングの貼り換えはどうする?上貼り?
- 壁はクロス?パネルを貼る?
- 照明の位置は現状のままで大丈夫?
- コンセントは十分にある?容量は問題ない?
建築工事は言い出すとキリがないのですが、特殊な間取りや変則的な工事でないかぎりは、150万円までの予算で十分かなと思います。
レイアウトの変更は計画が大切:
ちなみに100万円~150万円の予算が用意できるからと安易にレイアウトの変更をするのは禁物なので注意しましょう。
- 対面キッチンにしてリビングが狭くなった
- キッチンが原因で動線が悪くなった
同じサイズ、同じレイアウトの入れ替えであればリフォーム後を想像するのは簡単ですが、変更がある場合はそうではありません。
どれだけ想定していても、リフォーム後に実際に生活を始めてから「使い勝手が悪くなった…!」となることもあるのです。
解決策としては、ショールームやモデルハウスに行って実物を見たり、業者の蜜に打ち合わせを重ねるなどですね(それでも失敗するときもありますが…)。
なんにせよ、計画的にリフォームを考えていく必要がありますね。
150万円以上かかるキッチンリフォーム:

キッチンリフォームで150万円以上の予算を用意できるという方は、当然ですがどんな理想も要望も実現することができます。
もちろん、キッチンの王様とも呼ばれるアイランドキッチンの導入も可能です。各メーカーのアイランドキッチンの価格帯が以下の通り。
メーカー | 商品名 | 商品価格帯 |
LIXIL | リシェルSI | 190万円~320万円 |
TOTO | ザ・クラッソ | 210万円~290万円 |
Panasonic | Lクラス | 250万円~500万円 |
上記の金額はカタログ参考価格になるため、ここから40%から60%を引かれた金額が実際にあなたが支払う価格となります。つまり、115万円から300万円ほどがアイランドキッチンの実質の商品価格というわけです。
キッチンの本体価格だけで100万円を超えてくるわけですから、実際にリフォームをしてとなると、そこそこの車を新車で購入するくらいの金額にはどうしてもなりますよね。
アイランドキッチンは掛け率が悪い:
掛け率とは、リフォーム業者が販売メーカーから定価の何%で仕入れられるかということを表した数値です。
おおよその基準ですが、
- 新築建売で使う汎用モデル:掛け率75%
- そこそこ発注がある中グレード商品:掛け率60%
- ほどんど発注されない高グレード商品:掛け率40%
上記のようなイメージ。
アイランドキッチンは人気はありますが、新築住宅で卸しているような汎用モデルと比べると、発注数は天と地の差があります。
メーカー自体もそこまで製造をしていないので掛け率が悪く、高くなってしまうというわけですね。
予算別キッチンリフォームのまとめ:
それぞれのご予算別に、内容をまとめると以下の通りです。
予算別 | できること |
50万円以内 | キッチン設備の部分リフォーム 1800㎜、低グレードキッチンの入れ替え |
50万円~100万円 | 中グレードキッチンの入れ替え |
100万円~150万円 | サイズ、レイアウト変更を伴うキッチン入れ替え |
150万円以上 | アイランドキッチンの導入 |
予算が上がるごとにリフォームできる内容がアップグレードされているのがお分かりいただけるかと思います。
「グレードの高いキッチンにするために貯金をしてきた!」という方もおられるでしょう。しかし、実際は、古くなった設備を入れ替えるだけで問題が解決することが多いのも事実です。
- どれだけのご予算を準備できるのか
- どこまでのリフォームが必要なのか
このあたりをよくご検討されて、最適なリフォームとなるようにご参考いただければ幸いですね。

詳細はこちら
キッチンリフォームの費用を抑える4つの方法:
ここまで、予算別にどのようなキッチンリフォームができるのか、ご紹介させていただきました。
「思っていたよりも高いな…」と感じたかもしれませんね。
生活基盤の設備をリフォームするわけですから致し方ないところはありますが、費用を抑えようと思えば方法はいくらでもあるのでご安心を。
私が考えるキッチンリフォームの費用を抑える方法は以下の4つです。
- 設備の入れ替えで事足りないか検討する
- キッチンのグレードを下げる
- キッチンのレイアウトを変更しない
- 相見積もりを依頼して費用を比較する
上記の方法であれば、どれを選んでも現実的なものばかりなので、ご予算と照らし合わせながらご参考いただければと思います。
それでは詳しくみていきましょう。
設備の入れ替えで事足りないか検討する:

「キッチンを新しくしよう!」と考えられたということは、現状に何か不満や不具合が出てきたということですよね。
- 家事動線が不便だと感じたから
- 10年以上使っていて古くなったから
- 食洗機やIHの調子が悪いから
もし、上記の最後の項目である食洗機やIHなどキッチン設備の不具合が大きな理由なのであれば、設備の入れ替えのみで解決することも可能です。
キッチンを丸ごとリフォームすると100万円近くかかるものを、設備の入れ替えだけだと15万円前後でできてしまいます。「キッチン設備を新しくしたい!」という求めていた結果は同じです。
圧倒的に費用対効果が高いですよね。
- 食洗機の入れ替え
- ガスコンロからIHへのリフォーム
- 水栓金物を浄水機能付きに変更
- レンジフードの交換
キッチン設備の部分リフォームだと期間もわずか1日で済みますので、設備の不具合が理由なのであれば検討する価値は十分にあると思いますよ。
キッチンのグレードを下げる:
LIXILやTOTOなど大手メーカーが販売しているシステムキッチンは大きく分けると金額別に2段階から3段階設定となっています。
メーカー | 低グレード | 中グレード | 高グレード |
LIXIL | シエラ 約60万円 |
アレスタ 約100万円 |
リシェル 約140万円 |
TOTO | ー | ミッテ 約85万円 |
ザ・クラッソ 約150万円 |
単純にですが、高グレードから中グレードに、中グレードから低グレードへ下げることでキッチンの単価を落とすことができますよね。
「グレードを落とすと質が悪くなるのでは…?」と思われるかもしれませんが、低グレードのキッチンであっても基本的な機能は備わっています。
グレードによる違いは以下の通り。
- より便利になるオプション機能
- 見た目の高級感(ラグジュアリー感)
つまり、基本的な機能面においては何ら遜色がないということなんですね。
見た目の質感や掃除のしやすい天板など、追い求めれば青天井のごとく予算が跳ね上がります。
本当にそれだけの機能が必要なのか。キッチンのグレードを下げれば費用をガクンと落とすことができますよ。
依頼する業者の推し商品だと尚良し:
もし、「メーカーや商品自体にこだわりはない!」というのであれば、依頼するリフォーム業者がよく取引をしているメーカーを利用するといいです。
なぜなら、業者はメーカーの商品を卸している商社から定価の50%引きや60%引きの価格で仕入れているからですね。
- よく売れる商品:定価の75%引き
- あまり売れない商品:定価の50%引き
値引き額も大きいので、こだわりがなければどんどん活用していくとコストカットにつながりますよ。
キッチンのレイアウトを変更しない:
キッチンにはI型やL型、アイランド型などさまざまなレイアウトがあるのですが、現状のレイアウトから変更してしまうと費用が高くなってしまいます。
その理由は2つ。
- 配管や配線など大幅にやり替える必要がある
- 現状のキッチンを解体した後に補修が必要になる
レイアウトを変更する、つまり、キッチンを移動する場合は水道管や排水やガス管、電気配線などをすべて新しく設置する位置にやり替えなければなりません。
場合によっては、天井や壁を解体してやり直す必要もありますので、その解体費用や復旧費用も余分にかかりますよね。
さらに、現状のキッチンは撤去して無くなってしまうわけですから、今までキッチンが接していた壁面やフローリングは何らかの補修をする必要が出てきます。
このような設備以外の建築工事は手間も費用も高くなりがちなので、可能であればレイアウトを変更しないほうが費用を抑えれますよ。
サイズを変更する場合も要注意:
キッチンのサイズを現状よりも小さくする場合も同様です。
ライフスタイルによっては「小さくコンパクトにしたい!」ということもありますよね。
- 子どもが家を出たからキッチンを小さくしようと悩んでいる
- キッチン導線が悪いからコンパクトにしようと悩んでいる
ただし、先ほどと同じように、現状のキッチンが接している部分が見えてしまう以上、補修の費用を見ておかなくてはなりません。
仕上がりが悪くても問題ないという方なら別ですが、「やっておけばよかったな」と後悔することは目に見えています。
簡単に補修できるのであれば10万円程度、大掛かりになるなら30万円以上は予算として見ておくのがおすすめですね。
相見積もりを依頼して費用を比較する:

上記でご紹介した方法であれば、ある程度コストを落とすことが可能ですが、「理想はキッチンを広くすること!譲れない!」という方もおられると思います。
そんなあなたにおすすめなのが相見積もりを依頼するということ。
金額を比較できるということでかなり浸透してきてはいますが、まだまだ1社のみの見積もりで比較せずに依頼している方が多いんですね。
相見積もりを依頼するメリットは、
- 見積もり金額を比較できる
- 業者の質を比較できる
- 費用の相場を知ることができる
などなど、比較するためにはもってこい。
リフォームの高額請求問題など、お施主さんの無知につけ込んだ業者もいるので、自衛のためにも相見積もりを取っておいて損はありません。
『リショップナビ』のような “見積もり比較サービス” を使うと、効率よく審査に通った優良業者を紹介してくれるのでおすすめです。

詳細はこちら
その他の見積もり比較サービスについては下記記事でもまとめていますので合わせてご参考くださいませ。

費用を抑えてお得にキッチンリフォームをしよう:
キッチンリフォームの予算別にどの程度のリフォームをすることができるのかご紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
システムキッチンなどの設備機器は本体価格が高いので、リフォーム費用もおのずと高くなりがちです。
- 見た目の古臭さを一新したい!
- 設備が壊れたので早急なリフォームが必要!
後者であれば、キッチン設備のリフォームのみであれば大幅に予算を削減することが可能なので、ぜひご検討くださいませ。
繰り返しますが、「費用を抑えて依頼したい!」というのであれば、相見積もりは必ずしておきましょう。
リフォーム業者それぞれに得意不得意な分野がありますので、ハズレ業者を引かないための自衛策としても有効ですよ。
\ 累計利用者15万人突破 /
リショップナビをくわしく見る